:2025:04/03/16:05 ++ [PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2008:01/07/09:46 ++ 産後の骨盤矯正
骨盤とは、体の中心となる背骨を支える重要な骨で、蝶の羽のような形をしています。
真ん中に穴が空いたような形をしていて、出産時には骨盤の中を赤ちゃんが通り抜けなければなりません。
お腹の中で、胎児が成長してくると同時に、母体の骨盤も開いたり歪んだりしてきます。
骨盤をつくる左右3対の骨には、靭帯という丈夫な組織でしっかりと結びついていますが、出産が迫るとホルモンの影響で子宮口や靭帯は柔らかくなって、骨の継ぎ目が若干ゆるんでゆがみが発生し、恥骨結合も少しずつ開き始めます。
この時、赤ちゃんは横向きになり、骨盤内に入ってきます。
骨盤以外にも、背骨の靭帯が緩んでしまう事で、産後に背中がとても痛くなることがあります。
これらの症状が見られた場合は骨盤矯正が必要です。
この様に、骨盤は妊娠してから誕生するまでのなかで様々な動きをし、恥骨結合が緩み、産後の骨盤は必然的に開いてしまうのです。
また、お尻の骨(仙骨)も歪むことで骨盤全体が広がることになります。
産後の骨盤は、緩みきった状態になってしまうので骨盤矯正が必要です。
骨盤が開いた状態で何年も過ごすと、太りやすい体質になったり、産前に穿けていたパンツがきつくなったり、ストレスが溜まりやすくなったり、ひどい時には育児に負担が掛かる厄介な腰痛等の痛み等を引き起こすこともあります。
美容面においては、骨盤が広がることでお尻周りに脂肪が付きやすくなります。
姿勢も悪くなり、同時に垂れ尻の原因や、お尻・ウエストが自然と大きくなってくることもあります。
「もう歳だからヒップの形が悪くなった・・」と諦めていることは、間違いですので骨盤矯正を行うことをおすすめします。
簡単ダイエット情報[Easy slim]の由美です。先日はトラバありがとうございます。また立ち寄らせていただきます。簡単ダイエット商品通販専門店http://www.easy-slim.net
- +TRACKBACK URL+